性的テロと戦うノーベル平和賞受賞デ二・ムクゥエゲさん
コンゴ民主共和国から産婦人科医のデ二・ムクゥエゲさんが、2016年に引き続き2度目の来日をされた。2018年のノーベル平和賞受賞者のお一方であり、産婦人科医。コンゴの紛争地域にて性的被害を受けた女性たちの回復手術と社会復帰への包括的支援活動、加害者の処罰を国際社会に訴え続けている、人権活動家でもある。
コンゴ紛争は、600万人もの死者が出ており、第2次世界大戦後、ここまで大きな被害を発生させた紛争はない。コンゴ紛争は、だれがだれと戦っているのか、それも明確にならない部分がある。現地の武装勢力の存在、関わる利権(経済活動)、土地のとりあい(資源の採掘権)、民族対立(不法に進行している隣国政府軍)、現地の人達が労働者として搾取されている現状の中で、最も被害をうけているのが、女性である。その原因は、レイプが戦争の武器(性的テロ)として使われるようになった1998年以降とのこと。そして、男性も性暴力の被害をうけていることをムクウェゲさんは、付け加えて話をしていらしたことを、記しておきたい。
ムクゥエゲさんは産婦人科医として性的テロの証拠(女性の被害状況の現実)の目撃者であり、救済者。1999年コンゴ東部・ルワンダに近いブカブ地域に、パンジ病院を立ち上げ、包括的な女性支援事業を行っている。既に5万人を超える女性たちへのケアを提供し、命がけの活動を続けている。
1.医療へのアクセス
2.心理社会的ケア(社会復帰へのリハビリ)
3.法的扶助
4.生活再建(経済活動・社会復帰ができるように職業訓練と自立支援)
こうした4つの柱を基に、性的テロの被害を受けた女性が、コミュニティーに戻り、日常生活ができるよう支援し続けています。
紛争の原因は、様々あるが、レアメタルという、私たちの携帯電話やPCの素材として利用されている金属が関係している。90年代以降、とくに「コルタン」という鉱物は、80%がコンゴにて発掘されている。コンゴの天然(鉱物)資源と、グローバル経済の関係性が深く関係をしている。
日本人にコンゴ紛争は、まったく身近に感じないかもしれないが、講演会の中でムクゥエゲ医師が強く訴えていたのは「皆さんが手にする携帯電話の中にも、コルタンなどの鉱物が入っています。新しく購入をするときに、携帯もパソコンもクリーンな素材を利用しているか、紛争地からの搾取に加担していないかを、世界の消費者(グローバル経済の恩恵をうけている誰しも)が、意識をすることが必要だ」と述べておられました。
コンゴ紛争の原因は、様々あるが、不処罰の加害者の存在を、コンゴ政府も、近隣諸国も、国際社会も、国際的な大企業も、皆知っているのに、何も対応がなされていない。国連に提出している、報告書もある。ぜひ、話題にしてほしいし、不処罰の加害者に、国際社会からの正義が下されることを希望している。性的テロ(性暴力)は、女性を、家族を、コミュニティーを破壊させる。
被害者は、生後半年の赤ちゃんから、91歳の女性まで。
武装勢力が恐怖心を与え、自尊心を奪い、共同体は崩壊させられる。
加害者が、利権を牛耳り、市民は性的テロリズムの被害をうけたうえに
搾取されたり、放置されたり、支配されてゆく。
*
*
加害者が処罰されないこと=【不処罰】の問題。
これは、遠い国の話だけではない。
そう感じませんか?
無視は、できない大きな問題だと強く感じます。
ムクウェゲさんの来日期間中に、日本のリーダーたちは
どれだけ、生の声を聴いたのだろうか。
足を運んだのだろうか。
【不処罰】がまかり通っている、この国のリーダーたちにこそ
ムクウェゲさんの言葉に、耳を傾けてほしい。
2019年10月の第2回目のムクウェゲさんの来日に際し、
東京大学での講演会でお話をきくことができた。
消化不良の部分もあり、直視することが辛くなる部分もあるが
もう、私たちは知ってしまった以上、
無視することは、レイプ実行犯の共謀者と言われてもしかたがなくなる。
そうならないために、まずは話題にしてゆきたいと思います。
*
*
【関連記事】
◆コンゴの性暴力と紛争を考える会 公式HP ※2016年第1回招聘も主催した団体
=======
◆ムクウェゲ医師の闘い ~なぜ、コンゴの悲劇は終わらないのか(ザ・フォーカス 2019年2月3日放送) 動画24分間
2019/02/06
提供:TBS NEWS
https://www.youtube.com/watch?v=p_kqhHlOWg4
=======
◆"世界のレイプの中心地"コンゴで「武器としての性暴力」と闘うムクウェゲ医師と、コンゴの現状と経緯【解説:米川正子】2019/02/14 動画57分間
提供:niconico documentary
https://www.youtube.com/watch?v=hY5mJ2Gr9Os
=======
◆デニ・ムクウェゲ医師とともに -私たち世界の医療団は、性暴力と闘い続けます-
2018.12.10 19:15 記事
提供:Sankei Biz
https://www.sankeibiz.jp/business/news/181210/prl1812101915135-n1.htm
=======
◆シティーオブジョイ
提供:ネットフリックス 映画1時間16分
▼こちら、おすすめですよ。ネットフリックスで公開中!
0コメント