健康とは”人権”そのもの
添付のイラストのメッセージが心に刺さりました。
Ensure Dignified and respectful care during childbirth
出産時に尊厳と敬意が保たれたケアを!
”Women have the right to give birth free from physical or verbal abuse, discrimination and neglect.”
「女性は、身体的または言葉による虐待、差別、およびネグレクト(無視され、ほったらかしにされること)から解き放たれ、出産する権利があるのです」
もとの記事(英文)はこちら⇒★
Health and Human rights Journal JUNE 8, 2020
"Operationalizing a Human Rights-Based Approach to Address Mistreatment against Women during Childbirth."
日本語:健康と人権ジャーナル
『出産中の女性に対する虐待に対処するための人権に基づくアプローチの運用』
分量が多いので読み切れていないので、、、今月の宿題にしますね🌈
~~~
自分の活動に寄せて、考えてみると・・・✎
産科フィスチュラのない世界に、一歩ずつでも近づけるように、まずは
(0)地域に平和が訪れること
(1)地域で多世代向けの予防の教育(包括的性教育)
Comprehensive Sexuality Education : CSE
(2)分娩介助の専門家(助産師さん)の育成(ケアギバーが必要★)
(3)慣習としての幼い子どもの結婚(児童婚)をやめる事
(4)産科医療施設の充実(ケアギバーの活躍の場が必要★)
(5)生涯にわたるSRHサービスへのアクセスの補償
(6)地域の男性のステークホルダーの理解と行動変容
(7)女性自身が、自ら表現できること
=基本的人権としてSRHRを自分自身の手にあることを、自分(の言葉)で表現/体現できるようになること
”生き方”や”いのち”、そのものに関わる問題ですね。
Eradicating Obstetric Fistula Forever....... in our time!
0コメント