マレーシア暮らし4か月

大変ご無沙汰しております。

皆様、お元気でいらっしゃいましたか?

このブログの更新も1年以上もご無沙汰しておりました。

その間に、お問合せをいただいていたことも、、、、。


これからご返信します。本当に、申し訳ありませんでした。。。


2020年1月から、新型コロナ感染症の感染拡大による全世界への影響は、本当に計り知れませんね。


パラリンピックが現在行われていますが、選手の皆さんの健康が気がかりで仕方がありません。どうか、よき結果を残されて、ご無事でご家族のもとにお戻りになられますように。


さて、今年2021年は、様々な大きな変化の波が次々と訪れている、私と私の家族です。

1月に義父が他界し、マレーシア勤務の夫が緊急帰国。葬儀後に、家族会議を経て、4月より長男は義母と埼玉での二人暮らしをスタート。下の二人と私は、千葉の拠点を引き払い5,300KM離れたマレー半島に飛んで参りました。


時は、コロナ禍。ホテル隔離7日間を経て、ようやくクアラルンプールの自宅にたどり着き、日本人小中学校の制服を手配し、4月23日より初登校ができました!

しかし、感染拡大に伴い、クアラルンプール周辺は5月6日よりロックダウン。すべて学校もオンライン授業化されて、6月1日からはマレーシア全土がトータルロックダウンに突入。


一部地域では、緩和が進められていますが、8月28日現在、クアラルンプールはトータルロックダウン・フェーズ1のまま変わらず。既にStay home89日目を迎えました。


少しばかり、言葉が口から付いて出ずらくなってきたり、思っている言葉が発せなくなってしまったり、、3か月という引きこもり期間が、健康な大人に与える影響は大きいことを体感している今日この頃です。


もうね、引きこもりは仕方がないので(感染爆発が止まらず、首相がその責任を取る形でつい先日辞職したばかりです・・この国)、文字を書くでも再開して、悶々とする気持ちを上向きにしてゆきたい🛫・・・という心持です。


おしゃべり場を、つくりたいと思っています。お話ししたい方、いらっしゃうますか?

ぜひ、コメントお願いします。⇒こちらから



📷写真は、今年1月に亡くなった義父が、わが子(孫たち)と将棋を楽しんでいた時です。将棋を何年も学童の子どもたちに教えに、近隣市まで出かけていっていました。人間的にすばらしい父でした。

0コメント

  • 1000 / 1000